丸正印刷について
丸正印刷株式会社×SDGs
SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能で、よりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
人と地球に優しい印刷が始まる
丸正印刷株式会社は、沖縄県の印刷業界の環境負荷低減に向けた取り組みをリードし、社会的価値創造企業になることを目指して、持続可能な社会の実現に向けて貢献していきます。また、お客様のよきパートナーとして、常にお客様に感謝の気持ちをもち、印刷を核に時代に適したメディアを通じて、お客様ならびに地域社会の発展に貢献し、社員のよりよい生きがいと豊かな暮らしの実現を目指します。
具体的な取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みとして、環境に配慮した印刷の総合認定制度である「グリーンプリンティング(GP)認定」を取得しました。GP認定は、主としてSDGsの「目標12:持続可能な消費と生産」に対応し、環境保全に関係する他の目標の実現にも寄与します。
VOCの発生・
排出抑制
湿し水の管理
森林保全に配慮した
資材の使用
省エネ活動
古紙のリサイクル、リサイクル製品の使用、
デジタル化
今後の取り組み
今後は、SDGsの「目標8:働きがいも経済成長も」に関連する多様なワークスタイルの確立を目指し、各種支援制度を導入しながら社員が働きやすい職場環境を構築していきます。また、各人のスキルアップと企業の発展を目的とした社内勉強会や社外研修会に社員を参加させ、会社が推奨する資格を取得した社員には昇給・昇格・手当の受給などをおこなっていきます。
丸正印刷株式会社×グリーンプリンティング
環境に配慮した印刷の総合認定制度
グリーンプリンティング(GP)認定を取得
環境に配慮した印刷の総合認定制度
グリーンプリンティング(GP)認定を取得
グリーンプリンティング(GP)認定とは?
1環境に配慮した製品作りのため、印刷産業の環境自主基準「印刷サービスクリーン」基準を日本印刷産業連合会が制定しました。
2グリーンプリンティング(GP)認定制度とは、その基準を達成し、日本印刷産業連合会に認定された工場・事業所が、認定マーク(GPマーク)を表示でき、「印刷製品」にもGPマークを表示することができる制度です。
印刷資材、製造工程、印刷会社の取り組み全てが、環境に配慮されていることを示すマークです。
GP認定と持続可能な開発目標SDGsとの関係は?
1GP 認定は、主として持続可能な開発目標SDGsの※1「目標12:持続可能な生産消費形態を確保する」に対応し、環境保全に関係する他の目標の実現に寄与します。
2GP認定工場への発注は、SDGsの実現に寄与することになります。
GPマークを印刷物に載せるメリットは?
- ●地球環境保全に貢献できる
- ●企業のイメージアップに繋がる
※GPマークの表示をご希望のお客さまは、弊社の担当営業にお申し付けください。
丸正印刷株式会社×FSC®-CoC認証
FSC®-CoC認証とは
FSC®-CoCとは“Chain of Custody”(管理の連鎖)の略。管理された森林資源から生産された資材を使用し製品に仕上げて納品されるまでの全ての流通過程を辿って、FSC認証原料がきちんと識別され、他の非認証製品と分別されているかを確認する制度です。認証を受けた森林資源から生産された製品にはFSCマークをつけることができます。消費者は、このFSCマークが入った製品を買うことで世界の森林保全を応援できる仕組みです。
※なお、FSCミックスラベルが2004年に登場して依頼、管理された条件の下、非認証材をFSC認証材と混ぜて製造した製品でもFSCラベルをつけられるようになりました。
※非認証原料を対象とした管理木材基準はこちら
FSC®ロゴマークが表示された印刷製品を製造・販売するためには、FSC認証紙を使用するだけでは、印刷物に「FSC認証マーク」を表示することができません。原則として、製品の製造・加工・流通の各過程に於いて、FSC®-CoC認証を取得した印刷会社で製造することが求められます。
FSC®-CoCと持続可能な開発目標SDGsとの関係は?
1990年代から国際的に問題視された森林の急速な減少は、2020年の国連食糧農業機関(FAO)によると、2015年から2020年の間に、平均で年間1,020万ha減少しており、これは2.2秒毎にサッカー場1面分の森林が減少していることになります。
丸正印刷では紙を主材料とするため、森林減少を防ぐための責任ある機関及び制度を通じた森林認証紙を使用することで、SDGsの持続可能な開発目標「15:陸の豊かさも守ろう」に対応し、環境保全に関係する他の目標の実現にも寄与します。
つくる責任つかう責任
森林保全に配慮した資材の使用